奈良県の方にオススメしたい幼児サークル

こんにちは!花野桃子です。
次女が3歳になりました。
本当この前まで赤ちゃんだったと
思っていたのに
・・・あっという間ですね。
長女の絶賛イヤイヤ期の時は
次女を妊娠中ということも重なって
大変だったのですが
長女が通っている
モンテッソーリ教育のお陰で
次女がイヤイヤしても
あぁ秩序の敏感期だなと思う程度で
可愛いものでした。
モンテッソーリ教育の
秩序の敏感期については
YOUTUBEにアップしています。
↓↓↓
https://youtu.be/FccIq18ZZRI
4月から次女も
幼稚園に入園です。
早生まれなので周りに
ついていけるか心配なところは
ありますが
もう次女は幼稚園に行く
心の準備ができていて
早くも幼稚園を楽しみにしています。
それも入園前に
行っていた幼児サークルの
お陰だなと思っているので
今日は奈良県限定の話に
なるのですが次女が通っていた
幼児サークルをご紹介します。
1週間に1度の預かり保育
ご紹介するのが
奈良にしかないもので
恐縮なのですが
奈良で子育てされている方に
知ってほしい!
幼児サークル
ちびっこ忍者
近所にある保育園の一時保育
を利用することも
考えていたのですが
一時保育だと
預ける曜日も先生も
毎回変わってしますので
モンテッソーリ教育的に
それはダメなのかなーと思い
毎日じゃなくていいから
1週間に1回くらい定期的に通える
一時保育みたいなところがあればなと
考えていたところに出会えたのが
幼児サークルちびっこ忍者でした。
(長女の時から知っておきたかった!)
(活動中に着る忍者の服)
色んなクラスがあるのですが
私が選んだのは
1週間に1回
11時20分から14時50分の
3時間半の託児
午前中は体を動かして
お昼はお弁当を食べて
そのあとは、お勉強したり
お勉強と言っても
本格的ではなく
色塗るとか楽しいお勉強です。
天気が良かったら公園にも行ったりと
のびのび過ごさしてくれる
私にとって理想の場所でした。
通常2歳からなのですが
次女は早生まれということもあって
2歳になる2カ月前から
慣らしも含めて入会しました。
ママっこの次女は
私と離れることが嫌で最近まで
「忍者いかない!」と朝はギャン泣き
あまりにも嫌がるので
途中で退会しようかなと
考えたこともあったのですが
先生が泣いている娘を
温かく見守ってくださったので
なんとか!
なんとか乗り越えて
最後の2ヶ月は「忍者好き!」
「忍者はやくいくたい!(いきたい)」
と泣いていたあの子はどこへ?
と思う程成長してくれました。
お友達の名前は覚えられなかったけれど
女の子と遊んだとか
報告してくれたり
同い年の子達と
楽しく遊んでくれたようです。
毎回同じ先生というのも
秩序の敏感期の彼女にとっては
良かったと思います。
本当に素敵な先生ばかりで
本当に入会してよかったです。
またサークルに行ってくれるお陰で
私も夫と二人の時間が
1週間に1回あったので
普段子供を連れていけない
カウンターしかない
ご飯屋さんに行ったりと
とても息抜きになりました。
私だけでなく、先生からも
忍者を卒業したら幼稚園だよ
と教わっていたので
次は幼稚園!という気持ちが
持てたのが次のステップに行く上で
とっても良かったなと感じています。
こちらのサークルは
【西大寺教室】【真美ケ丘教室】【香芝教室】【斑鳩教室】
と奈良に7教室もあります。
まだ体験募集されてるところも
あるみたいなのでお近くの方はぜひ!