入学、転勤、新生活!大人も子供も4月に気を付けたいこと

こんにちは!花野桃子です。
長女が 幼稚園生活スタートしました!
入園式で 親から離れない子もいるなか
一時保育を利用してきたのも
あってか長女は私たちと離れても
ぜーんぜんへっちゃら!
「うちの子余裕だな 心配ないな」と思っていたら・・・
家に帰ってきて爆発!!
いつもの5倍
なんでもイヤイヤー!
余裕かと思いきや
彼女なりに気がはっていたし
緊張していたのね(;^ω^)
ということで今日は・・・
Contents
大人も子供も4月に気を付けたいこと
4月は 入学、転勤、新生活!
となんだかバタバタしますよね。
大人も子供も知らず知らず
体に疲労が蓄積していく時期でもあります。
どこに蓄積するか?というと
<背中>です
背中がこってくるんですね。
でも、この背中のコリ
ただの筋肉疲労ではありません
自律神経が関係した背中のコリです。
でも、背中がこるといっても
ピンとこない人もいるので
自律神経が原因!背中のコリセルフチェック
☑寝つきが悪い
☑上向きで寝るのがしんどい
☑気が付いたら横向きで寝ている
☑いつもよりイライラしやすい
☑リラックスができていない
☑睡眠時間が一時的に短い
☑いつもより疲れやすくなっている
☑背中を触ると鉄板が入っているように硬い
一つでも当てはまれば
自律神経からくる背中のコリがありますよー!
何がいけないの?
自律神経には
緊張モードの交感神経
リラックスモードの副交感神経
2つの神経があります。
新生活で緊張していると
この緊張モードの交感神経が優位になります
その交感神経モードが長くなってくると
心と体のバランスが崩れ
体が疲れやすい、イライラする
などの症状が出てきます
大人だっらイライラを
隠せたりもしますが
神経の発達がまだ未熟な子供は
環境が変わるだけでも
自律神経が乱れやすく
イライラの感情をぶつけてきます
それがただのイヤイヤ期、反抗期
だと捉えてしまい
背中のコリを放置していると
GW明けの学校行きたくなーい
大人だと仕事行きたくなーい!
と5月病へと移行していくのです
なので背中を緩めていきましょう!
セルフケアで背中を緩めるなら?
お灸!と言いたいところですが
背中に自分でお灸は
出来ませんので
オススメしたいのが
ストレッチポール!
何を隠そう花野は
ストレッチポール愛用歴15年!!
高校生の時にストレッチポールを
部活で使ってからというもの
ずっとハマっています。
背中がこったらストレッチポール!
お値段はピンキリなのですが
私がオススメなのはこちら!
LPN ストレッチポールEX(ネイビー) スタートBOOK、エクササイズDVD付き 1年保証
ほかの物と比べると
少しお値段は高め
高めなので私も別の安いものを購入しました
が、安いストレッチポールを買うと
硬いので、使いにくいんですよね!
結局買い替えで後悔・・・。
私はこれを使ってしまうと
ほかの物は使えない!というくらい
ピタッときて大好きです。
今ならDVDもついてくるようです!
オススメです!
プロメンテナンスもオススメ
自分でケアをするのもオススメですが
やはり背中となると自分では
難しいという方には
プロメンテナンスを行うのもオススメです
背中のコリがほぐれ
体がスッキリすること間違いなし!
ペアでセルフケア
背中を上から下に
ゆっくり手でさすってあげてください。
それだけで背中は緩んでいきます
異常が4月に気を付けておきたいことでした!
気持ち良い5月を過ごす前に
今のうちしっかりケアをしていきましょう!
こまめにチェックすることによって
「今日は柔らかい!」
「今日は硬い!」
などわかるようになりますので
常日頃からご自身だけでなく 家族の背中も
チェックしてみてくださいね!